著作一覧 |
あるいは、向く国と向かない国があるのかなぁ。
というのは、Mujiのヨーロッパでの成功ってのは顧客の声を汲み上げてそれをちょっとひねって商品化することにあるってのを、こないだテレビで見たからなんだが。まあ、しょせんテレビだけど。
Using Projects Based on Internal NT APIs to Teach OS Principles
NTの上にOSを実装することでOSの原理を学ばせるプロジェクトのプレゼン資料らしいけど、NTの説明として読める(2005年1月だから知ってる人はとっくの昔に知ってるんだろうけど)。
プロジェクトの肝は
NT is not a microkernel, but does support user-mode OS personalities(i.e. for posix, OS/2, Win32).
ということらしいが、notマイクロカーネルなのか。
ところで、ETHREAD(EPROCESS)、KTHREAD(KPROCESS)というのが出てくるけど、KがカーネルとしてEはなんなんだろう? 検索するとそこそこひっかかるけど、単なるNT用語?
検索結果から出てきたIntrusion Detection: Modeling System State to Detect and Classify Anomalous Behaviorsを読むとKを含んでリンクポインタを持つ構造体だからExtendedのEなのかも(というか、このあたりのことは初めて見た)。
追記:youさんによると(感謝)ExecutiveのEらしい。
INSIDE WINDOWS NT (マイクロソフトプレスシリーズ)(ヘレン・K. カスター)
(これかな? 読んだはずだけど記憶からは落ちてるなぁ)
なかなか楽しそう。
ジェズイットを見習え |