トップ «前の日記(2007-07-06) 最新 次の日記(2007-07-08)» 編集

日々の破片

著作一覧

2007-07-07

_ Fastladder

これって、alternativeなリーダーじゃなくて(まったく新しいのを作るための実験サイトなのかとか思った)、単にldRの英語版なのかな? (OPMLをインポートして眺めてやっと気付いた)

_ Rubyのゲームプログラミングの本

団さん(るびまの入門記事もありますね)のゲーム本をいただきました。どうもありがとうございます。(本書を読めば、なんで献本していただけたかはわかります。というか、ASRのruby consoleにこういう利用方法があるというのは、レビューの場で初めて知って感動しました。フォルダー単位にプロジェクトを作るという開発/管理方法には意外と相性が良いのですね)。

Rubyではじめるゲームプログラミング―人気の国産言語で、誰でも簡単にゲームが作れる! (I・O BOOKS)(山本 団)

書影がまだなのが残念ですが(7/8に書影が出たのでキャッシュを消して取り直した)、見るからにゲームプログラミングの入門っぽい表紙です。つまり新しいタイプのRuby本です(無理やり言うと、秋山さんの人工無脳本が同じように特化分野という意味では実は近いのかも)。

Windowsを利用していれば……のような記述もあるけど、Ruby/SDLなのでLinuxとかでも動くんじゃないのかなぁ?

まあ、今はちょっと読む時間が取れないってのがあってレビュー時の記憶と、今、ぱらぱら全体を眺めただけで書くと、

・この本で特にイイと思うのは、団さん自作のゲーム用フレームワークが付いてくるところ。さらに、巻末にはExerbを利用したexeファイル化とか配布時の注意が書いてある点。

つまり、この本は、読者に消費じゃなくて生産を薦めてる点。

これは、中学生とか高校生とかに、いいんじゃないかな。

・そうか。素材(絵とか)がうまいなぁ、と思ったらそういうことだったのか。

・もし、あおきさんがゲームを作ろうとRubyを手にしたときに、この本があったら、RaccもTMailもなかっただろうなぁ(net/httpも。多分)。で、Raccがないと、RHGもなかったかも知れないし、するとふつうもないかも知れないし、つまることろ、時宜を得た本なんだろうな。

_ MA2

もしかし、PC8801から名前を取ったのかな? (松だからだとは思うけど、今、PC8801の写真を見たらMA2とか書いてあるので突然そう思った)

_ おもしれぇなぁ

ネタだったのかな?

さて、国営企業を片っ端から生成し、フルシチョフ的修正主義共産主義国家と真の共産主義国家で実行して比較すれば、違いを調べることはできる。

しかし、共産主義国家が (私の考えるところの) 正しい 共産主義国家であるか、というのはわからない。

共産主義国家の正しさを調べるには、正しい 共産主義国家が必要である。それさえあれば、現状の修正主義共産主義国家と、正しい共産主義国家を比較できる。

というわけで、造反してみた。

——毛沢東 1962年 延西大学での訓話

しかし、スターリン的一国共産主義思想自体が腐っていることは検出できないのは盲点であった。

——毛沢東 1975年 第2回政治局拡大会議での発言

(いやー、修正主義と教条主義って言葉を見かけなくなって久しいなぁ、というか、マルクスへ還れと……)

僕は原音主義者なので、隣の国にいた人民の太陽と言われた男のことはマオツォートンと書くということにして置けば、誤解は生じないだろう

本日のツッコミ(全13件) [ツッコミを入れる]
_ サイロス誠 (2007-07-08 00:57)

こちらでは初めまして。RubyKaigi2007ではお世話になりました。<br><br>「MA2」に反応してやって来ました。<br><br>実は、PC-8801MA2ユーザだったりします。<br>まだ現役でバリバリ使えます。<br>さっきも、24インチのワイド液晶ディスプレイに繋いではしゃいでました(そのときの写真もブログに貼り付けたところです)。<br><br>団さんの本、売れるといいですねぇ。

_ arton (2007-07-08 01:22)

こんばんは。いや、実はサイロスさんのmixiの日記の写真見ての反応だったりして>MA2<br>それにしても、薄さといい、FDの雰囲気といい、今見てもきれいなPCらしいPCですね。

_ サイロス誠 (2007-07-08 01:53)

確かに、この時期の88は、相当デザインが洗練されていましたね。CPUが8ビットでしたから、熱の排出をあまり考える必要がなかったのもあるでしょうね。<br>同時期の98の主力機とは大違い(まぁ、PC-9801UVとかの例外はありますが・・・)。<br><br>ここらへんが、今でも所持しておきたい理由なのかも知れません。

_ ma2 (2007-07-12 11:53)

急に呼ばれたのかと思いました @:)

_ arton (2007-07-12 12:56)

呼んだわけじゃないけど、念頭にはあったりしてε=ε=┏( ・_・)┛

_ ma2 (2007-07-12 13:25)

ちなみに僕の場合は「松」からです。富士通の社員でしたから8801はナイです(ちょっとJARO)。

_ arton (2007-07-12 17:10)

なるほど……なのかな? やっぱりFM-7とかFM-11じゃなきゃだめ、とかあるんですか? (Towns?)

_ ma2 (2007-07-13 10:51)

僕はTownsの開発をしてました。持っていたのはMacです。社内にはX68Kのユーザはいましたが,PC-98/88は見ませんでしたね。NECだけに対しては微妙に対抗心があったのかも。

_ arton (2007-07-13 12:10)

わお! そりゃすごく面白そうだ(開発そのものだけじゃなくて、このスペースに携帯からは入力できない多層的な観点から)<br>公開できる範囲で昔話プリーズ!

_ ma2 (2007-07-17 11:09)

む,昔話…<br>Townsは富士通初の「社内公募」プロジェクトだったので,誰でも上司を通さずに直接人事に希望を出せるようになってました。おかげで日本中から使えないオタク…じゃなかった優秀なエンジニアが集結しました。とか,そういう話でしょうか。

_ arton (2007-07-17 18:13)

社内公募プロジェクトだったんですか? っていうか、もうその時点でむちゃくちゃ興味深いんですけど。<br>つまり、そういう話です。

_ ma2 (2007-07-18 11:31)

Townsの前の「出なかったマシン」から色々とありました…社内の68系と80系の死闘(ちょっとJARO)とか。ああ,でもこんな話はここじゃできない!

_ arton (2007-07-18 11:55)

いや、コメント欄じゃなくてブログのほうに書いてくださいよ。<br>っていうかますます期待が増すんですが。


2003|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|

ジェズイットを見習え