著作一覧 |
スタッフのみなさんありがとうございました。
いよいよ来年で一区切りなのか、と思うと感慨も湧く。
午前中は中ホール。
メモリ使用量のprofilerのセッションは、動作を示す資料と、効果を示す資料が入っているのが大きいのだな、と思った。NArrayもその意味では同じか。AOTも地味におもしろかったが、さてどういう方向へ進むのだろうか。LLVMのは、rubiniusとの比較についての質問が強烈な印象。BigDecimalは掛け算の高速化の話が聴くまではわかっていなかったのでおもしろかった。計算量を減らすのが高速化っていうのはそれはそうだなと聴けば納得。
昼休みは高橋さんのバナナの叩き売りのような(話芸という意味で)じゅんく堂セッション。おもしろい。
そう言えば、まったく買う気がなかったWave本を高橋さんの説明があまりにおもしろそうなので買ってしまった。ほとんど役に立たないけれど、プロトコルの説明とかもしかしたら役に立つかもとかいうような(いざ、書こうとすると思い出せない)いい加減な説明なのにネットワークプログラマの食指を動かさせるには十分。
午後は企画部屋。
予想より参加者が多くてちょっと驚くが、そうなるとUSBメモリ1個で回覧というのは無理があると思い知る。特にsetup.rbを完全に失念していたのは手痛かった(予定が崩れるとパニックになるのはいかにもまずい)。進め方については反省点が多い。全体としては早めというよりもこまめに観て回るべきとか、手元については栞をはさんでおくべきだったとか、いろいろ。
謎現象
・setup.rbがextの下のextconf.rbを認識しない問題。extにcdするとちゃんと認識する。
・ext生成中の謎エラー(再実行の都度止まる場所が変わる)
ほぼ同じ環境のはずなのに、差が出るというのが不思議だが、さっぱりわからない。
disable-win95の意味がわかったこととか。
ジェズイットを見習え |
arton道場の参加者です。openssl関係のコンパイルで躓きましたが、とりあえずコンパイルはできてtestも全部通ったところまでは出来ました。勉強になりました。資料についてはまた読んでフィードバックしたいと思います。
デバッガ走らすとこまでもうちょっとですね。というか、至らないところが多くてすみませんでした。フィードバックは是非お願いします。