著作一覧 |
シアター・コクーンでハムレット。
シェークスピアは本ではがんがん読んでいるが、舞台で見たことない(オペラならオテロだろうがファルスタッフだろうが観ているけど、演劇とオペラは異なるから範囲外)ので子供に誘われてハムレットを観に行った(蜷川のを観たような記憶もあるが、思い出せないので多分観てない)。
というか、演劇を観るのって相当前に三〇〇を観たのが最後で数十年ぶりではなかろうか。
抜群におもしろかった。シェークスピアだからつまらないわけがないのだが、それにしても良い舞台だった。
ハムレットはハムレットだからどうでも良いかなぁと事前の情報をまったく調べずに観始めたのだが、舞台は1940年あたりに設定してあって、いきなり国境警備兵の交代のシーン、スーツを着たホーレショと続く。ホーレショ、良い役者だな。
ハムレットも良い。最初、どうもこういう演技を観たことがあるという既視感にとらわれまくったが(そして思い出せないのだが)悪くない。ときどきセリフを度忘れしたようなそういう言葉につまる演出のような、でも思わず照れ笑いしてやはり度忘れかも、という感じなのだが、そういった所作含めてハムレットっぽくて実に好感が持てる。岡田将生という人。
舞台でのセリフ回しという点ではガートルードの人が圧倒的。
だが、なんか突っ立っているだけでえらく存在感があって、フォーティンプラスの人がえらく気に入る。確かにあの姿を観たら、ハムレットならずとも、国はあいつにやる、と言わざるを得ないのではなかろうか。
それにしても、おれが読んだことがあるどのハムレットとも違う……と途中まで思っていたのだが、(小田嶋は少なくとも読んだような記憶がある)、もしかしたら完全に読んだのはみなもと太郎だけではないかという疑惑が渦を巻く。そうでなければ、フォーティンプラスのことがまったく記憶から抜けている理由がつかない。
それにしても、みなもと太郎版のできは抜群だったようだ(もし、本当に戯曲そのものを読んだことがないのだとしたら)。原作から改変しているのは、亡霊が本当に父親でクローディアスの件は本当に暗殺の陰謀だったのか、それとも亡霊は悪魔で父親のふりをして対立させることで国を破滅させようとしているのか、というすべてに懐疑的な原作にはあるらしきハムレットらしい悩みがまったくないことと、フォーティンプラス、そして多分、クローディアスの2人の子分をハムレット自身の陰謀で葬り去るところだろう(どのみなもと太郎一座の役者がクローディアス(だよーん顔)、ホーレショ(頭悪そうな人)、レアティーズ(口が尖った人)、法務官(はげ)が演じたかこうやって思い出せるくらい、みなもと太郎版は記憶にあるので、間違いないだろう)。
【みなもと太郎の世界名作劇場】 ハムレット(みなもと 太郎)
(買いなおすことになる)
2025|01|
|
ジェズイットを見習え |