著作一覧 |
山田風太郎の『妖説忠臣蔵』読了。
遥か昔に買ったまま放置していたわけだが、八犬伝を見て思い出したので本棚の深淵から引きずり出して読んだ。
一読、なぜ放置していたかも思い出した。
昭和30年代の山田風太郎の小説は下手くそなのだ。アイディア走って筆走らず、説明へたでリズムも悪い。というわけで捨て置いたのであった。
が、そこを無視して読み進めれば一読三嘆、既にこの頃から虚実のボーダーを突き進む孤高の人の姿あり。
結局、プログラミングでもなんでもそうだが、量は力なのだ。昭和30年代後半から忍法帖が時流に乗って書き飛ばし書きまくった量のおかげで、明治伝奇から室町婆娑羅の見事な文章へと転化したのだろう。
それはさておき、文章は下手でも小説としては実におもしろい。
吉良家一の剣術使いの清水一学に三平とお軽の姉を配して東海道の追いかけっこを描く『赤穂飛脚』(いささか長過ぎるというか、文章が下手で冗長なので長く感じる)。が、清水一学の漢っぷりが実に気持ち良いし、配するお軽の姉、海燕のお銀の伝法っぷりも実に良い作品。
続く『殺人蔵』ではうって変わって陰惨きわまりない大石内蔵助のサイコパスっぷりを、若き遠山金四郎の目を通して描き出す。これは傑作だが、ただ、上を見ろ上を、と声をかけたくなる。
そして恐るべき『蟲臣蔵』。不義士田中貞四郎(実に山田風太郎好みのキャラクターである)が、大石内蔵助のサイコパスっぷりに当てられて梅毒地獄に落ちていく。
あまりの義士たちの困窮っぷりに怒った田中貞四郎は、京の都で遊興の限りを尽くす大石内蔵助に直談判に乗り込む。そこでへらへらと義士討ち入りのプロモーション戦略を延々と聞かされた挙句に、「お前、金が足りないのか? ほらこれでどうだ」と小判をじゃらじゃら渡されて張り詰めた糸が切れてしまった上に、江戸へ戻ると許嫁は吉原へ身売りした結果が太夫に上り詰めてそれなりの高い位置にいるのを見てしまう。かくして不義士田中貞四郎が誕生する。
が、最後まで山田風太郎は容赦がない。田中貞四郎にとどめのように義士の快挙を目撃させる。
続く『俺も四十七士』では47士の名簿にはいるが、誰も語ることがない貝賀弥左衛門を取り上げて、女傑女房のひとあばれをからめて(ここも見せ場は女房のほうだ)、最後まで無視された存在として腹を切らせてしまう(というか、切るのは当然なのだが)。
最後に『生きている上野介』で、討ち入りに加わらなかった元赤穂藩士の後日談。実に嫌味きわまりなく、これまた山田風太郎節でおもしろい。
7作品収録の出版社版と、本人選択の5作品版があって、読んだのは5作品版のほう。
山田風太郎はすごいのだ。
2025|01|
|
ジェズイットを見習え |