著作一覧 |
「ノデアル・ノダ」表現は著者の強調であり、思い入れであり、押しつけであり、著者の高い姿勢を見せるため、読者に優しくない。
そうなのだ。バカボンのパパは人に優しくないのだ。なぜならバカボンのパパなのだは強調なのだ。だってわしはパパだからパパなのだ。だからしょうがないのだ。でもそれは単なる思い入れだったのだ。ではわしはなんなのだ?
しばし、黙考なーのだ。
答えは、「であり」にあり、なのだ。
次のように変形するとダメなのだろう、なのだ。
「ノデアル・ノダ」表現は著者の強調「なノ」デアリ、思い入れ「なノ」デアリ、押しつけ「なノ」デアリ、著者の高い姿勢を見せるため、読者に優しくない「(な)ノ」デアル。
ということは、問題なのは、槍玉に挙げられているのは「ナノ」なのだ。これを押しつけのためのナノテクノロジーと呼ぶ、なのだ。
身につまされる英語の話。おいらもクールビズな対応できるようにならなきゃなぁ。
追記:最初こっちにリンクしてた。ムズイ。値渡し引数への代入が問題なのか、unsigned shortをなぜ16ビット左へシフトするのか、一体何がしたいかどういう文脈なのかわからないのでなにもいえないコードの例(ということにしておこう)。
初心者用記事のつもり。と言ってもinterfaceと実体(実装)の違い、フィルタリングによるAOP概念の実装などについての、初心者(!=プログラミング初心者)用記事。したがって、現実主義のサンプルを出してみた。
ジェズイットを見習え |