著作一覧 |
もう既にどこで読んだか忘れたが、どこかのBlogでワイマール共和国の青年と今の日本の青年を対比させた記事(エッセ? 論考? Blogの内容はなんて呼ぶのが正しいのか。BlogにBlogを書くならBlog。BはWebのBだからWebは入れ物とすれば中身はlog)を見て、シュルツの大鰐通りがどんな通りかぴたりとわかった。
シュルツ全小説 (平凡社ライブラリー)(ブルーノ シュルツ)
ちょうどトンネル抜けて数字の羅列が表示されたビルの角から坂を登って行く通り、電気が青く光るガラスの通り、つまりあそこもまた大鰐通りなのだ。
だが、僕がより惹かれるのは死んだ街、生きる亡霊が住む街ではなく、既に死んだ生者が住む街なのだ。
コルンゴルト:歌劇「死の都」 [DVD](ジャン・レイサム=ケーニック)
コルンゴルトは最後のロマン派、最後の歌が自然と流れ出す作曲家だが、どういう気持ちで甘美なメロディーを生み続けたのだろうか。歌は生まれると同時に時代遅れという烙印が押されていることに気付いていたに違いないのに。
コルンゴルトは結局、まさにベルディの家に葬り去られて過去の歌に包まれながら忘れ去られるのにふさわしい作曲家だが、ハリウッドへ渡った。
オペラとキネマ、それが2つの大戦の間に、片や滅び始め片や興り始める。浅草が今でもモダンなのは一度押された烙印は消すことができないからだ。
ウィーンとハリウッド、2つの都をスイスの古いホテルから眺めるシュミットが、コルンゴルトを発見する。
その浅草の近く、根岸で最後の同潤会アパートを見たり、元の土手のあたりから泪橋までいろは商店会を散策したり、投込寺で永井荷風の歌碑を見た。
スクリプトからのイベントハンドラの登録をインターセプトしてJavaのDynamicProxyに置き換える。そこからソケットを利用してメインスレッドへ送る。
メインスレッドではメッセージポンプするJavaのオブジェクトを用意する。そこからRubyのハンドラへデリゲートする。
メインスレッドの待機メソッドは上記のオブジェクトのポンプメソッドの呼び出しとする。
でもLinuxとOS Xではやっぱりだめか(根本的な問題だし)
kiki:~/test>od -x Test.class 0000000 cafe babe 0000 002e 005f 0a00 1c00 290a 0000020 001c 002a 0a00 2b00 2c08 002d 0800 2e0a 0000040 002b 002f 0900 3000 3107 0032 0a00 0800 ...
2025|01|
|
ジェズイットを見習え |