著作一覧 |
Vista対応のバージョンが公開されたのでインストール。
なんか全然ブーストされないなぁとか思ってたら(っていうかそれっぽいファイルもできてないし、いつプロパティを見ても「有効にする」にチェックが付いてない)、「プライバシーに関する声明」をクリックする必要があったのか。でもなぜ、ここでプライバシーが出てくるんだ? 書いてあることを読んでもまったくわからんが。ブーストした情報(アクセスされた箇所と頻度とか?)をMSに送りまくるということなんだろうか。
それはそれとして、これで、やっと有効化されたらしい。
来月の中旬くらいに出るそうです。
良く見るとVol.1 と書いてあるから、続くのかな? (トレンドでテクノロジーがすごい速さで動いているから、たしかにシリーズ化できるのだろうな、と。Jakartaが求心力をすさまじく発揮していたころのJavaのような動きが今のJavaScript界隈にある——という見方をすると、実はあのころのというか実は今もまさにその最中なのだが、Javaというのは、Enterprise 2.0 だったわけだろう。で、その2.0——古くからあるシステムを新しいテクノロジーを利用して価値や意味付けを見直したり変えたりして創り直すこと——を誰もが見える/操作できる場所に持ってきたのがWeb 2.0だと考えれば、軍事→民生のような流れと並立して古くから存在する、メインフレーム(クラス)コンピューティング→パーソナルコンピューティングという流れの中に実のところはあるのかも。でも1度目は悲劇だけど2度目は喜劇なので、そりゃJavaよりJavaScriptのほうが楽しいだろう)
まるごとJavaScript & Ajax ! Vol.1(天野 仁史)
で、IT戦士天野さんや舘野さんといったWeb 2.0系の執筆陣にまざってなぜか僕もいます。とはいえ、RHGでのネタ(1)、(2)の採録ですのでご愛敬ということで。
#これについては4月のRHG読書会の夜の部の足しにしましょう。
というわけで、どんな内容なのかは2ページ分を除いて僕もわからないわけだけど目次を見ると、方向性はみえるような。少なくてもGWTとRails(id:secondlife)が出てきてJavaScript無しJavaScriptがあるわけだし、このタイミングでIE7 とかSafari3とかが出てくるのは実利的だし、Prototype.jsとMochiKitというのはそうなんだろうなぁ、とか。
ジェズイットを見習え |
JavaScripter に古旗さんが入ってないんですね。コミュニティが違うんだろうか。<br>あと、PerlとかPHPもVol.1がでたけど後が続いていないような。<br>まあ出ないと決まったわけでもないのでしょうけど。
なぜ4月.
なぜ4月って、生々しい話だけど、原稿料が入るのが4月だからじゃん。<br>>古旗さん<br>いや、僕はぜんぜんJavaScriptコミュニティ詳しくないのでそのへんはわからないわけですが(天野さんはLL Ringに行ったので知ってるわけだけど)
あ、「足し」と「夜の部」の意味を間違えて取ってる? ネタにしようの意味じゃなくて(するならいつでもいいんじゃないか)この原稿に関しては気持ち的にまったく原稿を書いたという感じがないから(というか実際に書いてないから——読めばわかると思う)、夜の部で還元しようということです。
ネタの足しだと思ってました.ゴチになります!
ごめん。読み返してみたら、いくらあまり生な書き方したくなかったとは言っても、あの書き方じゃ読み取れってほうが無理だよね。