著作一覧 |
工業化によって、大量生産経由で多品種生産までが可能となったというのがあったとして、PCを買うとき、ある程度の組み合わせが指定できるが、にもかかわらず、安価なのは組立を労働単価が安いところでやっているというのはあるにしても、パーツの規格化とか組み立ての自動化とかいろいろな要素がからまっているのだとする。
工業化されたソフトウェアというのは、工場が個々のPCに存在する状態というように考えることができるのではないか?
ソフトウェアはハードではないので、物理的な工場はいらないからだ。
今、どんなプログラムであれ、多少は設定を変えることができる。IEですら、オプションである程度はカスタマイズできる。そのかわり、オプションを解釈するプログラムをIEの実装者は実装している。実装は人間がしなければならないのだろうか。
Emacsもカスタマイズできる。elispをプログラムしてやって、かつ機能がelispから操作可能であれば。素人には手が出ない道理だ。
これとネットワークを組み合わせることを考える。
モデルとして、今、近いものをもってくると、大戸屋とか花丸うどんとかに近いかも。
WebでWordを買う。まず基本機能を5000円。で、サブミットすると、メニューからいろいろ選べる。編集機能拡張メニューで、シソーラス 200円と、自動保存 10円と、ヘルプ拡張メニューで、イルカ 30000円 と、その他メニューからトッピングでExcel連携 5円 を払うと、部品がPCにダウンロードされてきて工場が動き出して、おれさまWordがぽいっと生産される。
ここで工場が、単にプラグインの組み込みというレベルではなく、シソーラスの追加により基本機能が一度分解され、必要な個所にインタラクションが組み込まれ、呼び出しが生成され、というように工場によりプログラムされることを想像してみる。
そのような工場はおれには不可能とは思えない。アノテーションって、あるいはジョインポイントの設置とかはこういうことをやるための機能のはずだ。
そんなものは不要? であれば、基本機能だけを買えば良い。安いよ。
いや、でも絵文字の表示をしたい。
そこで、ソフトオンデマンドで拡張部品として絵文字表示 200円を注文すると、3秒後に、必要な何かが(それはActiveXコントロールとかプラグインではない)落ちてきて、また工場が活動を開始する。
基本機能をばらして、組み込まれているシソーラスとかとコンフリクトしないように考えながら、かちかちと絵文字表示機能を組み込んでいく。で、チャラーンと音がすると、オレ様Word2号絵文字表示機能付きができあがる。
PCの基本機能 + メモリー1GB増設 − DVDROM + DVD+-RW - 106キーボード + 101キーボード でおいくら、みたいな感じのことだ。それが手元で数分でできる。あとからオプション構成を自在に変更できる。
不要な部品は50%掛けで返金してくれる(あるいはプールされる)。
良く考えたら日本語しか使わないからシソーラスは削除(-150円)で、代わりに国語辞書検索(800円)+ 国語辞書(1000円)の追加ね。
でまた工場が稼動してオレ様Word3号が完成する。
ソフトウェアの工業化というのはそんな感じだ。
太陽の男たちはクェートを目指すわけだが、クォートが目に付いたので。
マクロな教育とファンクショナルな教育ってのをそっから想像したり。マクロな教育では生徒をありのままに扱う。ファンクショナルな教育は生徒をいじくる。
マクロな教育を受けた生徒は広がりを獲得する。ファンクショナルな教育を受けた生徒はそれに染められる。
とか。
原題のダジャレを生かすとチュープかなぁ。あまりにくだらないし、と思ったけど田舎風シチューでいいじゃん、とか気づいたが、そりゃどうでもよい。
ふと気付いたが、なかなか痛烈な内容でもあるな。
・血筋の否定
おやじがえらい料理人でも息子はぼんくら
・努力の否定
(本人のセリフで言ってるくらいなわけだが)血のにじむような努力で女性にもかかわらずがんばってます(が、たぶん教科書通りのろくでもない調味料を入れようとしたり、紋切型の料理を出そうとしたりして、いつもレミーを困らせる)
努力の否定というより、優等生的な努力の否定ということかな。
では逆に肯定されているものはなんだろう?
レミーの描かれ方を思い起こす。
・誇りの維持
とにかく兄弟がなんと言おうと2本足で歩くのはそういう感じだ
・運の良さ
流れ着いたのが、とかいろいろ
・ひらめき
こればっか
・あきらめの悪さ
最初のスープの味を直すところとか
・努力
マジンガーの操縦については努力してるな(あきらめの悪さと等しいだけかも)
・無理なことは自分でやらない
マジンガーを使うところもそうだし、いざとなれば群れさえ使う
・妥協のなさ
コレットの助言を断固拒否しまくり
・常に自分が正しい
こと料理については、まったく弱音もなければ、疑いもなく、上の妥協のなさと同じか。
結局、天才万歳じゃん、と言えなくもない。
で、だいたいにして、歴史を紐解くと、天才って周りから理解されずに苦しむと相場は決まっていて、ガロアの論文は無視されて決闘に負けて死ぬし、ベートーヴェンは苦悩して耳が遠いし、ランボーは絶望してアデンへ行ってしまうし、ロートレアモンは誰だかわからんし、モジリアニやバルトークは異国で腹を減らして死んでしまうし、もちろんレミーはネズミだから調理場へ近づくのもなかなか大変。
でも、そういうのはつまらない。
そのへんもあって、レミーはどうでもよくて、おれにとっての主役はイーゴなのかも知れないな。
#というか、イーゴがまさにその代表なのだが、ぼんくらマジンガーにしろ(すでに名前を忘れた)、コレットにしろ、ある分野についてすごいやつを(ほかの慣習的/情緒的/常識的な要素をまったく無視して)素直にすごいと認める人たちがいて、協力を惜しまないで、しかもそれが成功するところが、おそらく物語としての肝なのかも知れない。
#というか、こと料理に関してはぼんくらかも知れないが、給仕としてはすさまじい才能の持ち主だというところは救いになっているのか。
2025|01|
|
ジェズイットを見習え |
イルカ高すぎ(笑)
気づいてくれてありがとう。
> おれにとっての主役はイーゴなのかも知れないな。<br>僕もそんな感じでした。あの映画はイーゴが無くした物を取り戻すことがメインテーマなんじゃないか?と思うぐらい。<br>運の良さ、については、チャンスにめぐり合うための決断重要(家族を離れ離れになった後の行動)と思いました。<br>マジンガーことリングイニについては他人の才能を生かすという才能を受け継いだのだと解釈してます。
>他人の才能を生かすという才能<br>ああ、なるほど。ただ、結構、あいつも野心家なんですよね(最初、独自のスープを作ろうとしたり、レストランを相続したときのふるまいとか)。それが決定的なところでレミーのサポートに回ることになるのが良いところだったり。