著作一覧 |
以前シェリという映画を観て以下の点がすごくおもしろかった(映画自体とは無関係に)。
わたしの可愛い人-シェリ [DVD](ミシェル・ファイファー)
第一次世界大戦前ということは19世紀末に稼ぎまくった高級娼婦は、椿姫のような悲劇的な人もいただろうが、稼いだ金を元手に投資して富裕層におさまっているという点だ。
主人公の若いジゴロ(といって良いのだろうな。富裕な女性に美貌と男性性によって養われている青年)のシェリの母親は米国の石油会社に投資して超金持ちになって、同じく高級娼婦出身の男爵夫人(男爵夫人になるのが先だろう)などと優雅に投資の話に夢中になっている。シェリを養っているレアも同様に巨万の富を得ている。
なるほどブルジョワとはそういうものですか、と眼が開かれる思いをした(もちろん、そればかりではないだろうが、そういう道筋もあるという点についてだ)。日本でも明治の元勲の奥さんに芸者出身が多かったりするわけだから、そういう時代というものだろうが、投資で富裕層の仲間入りというのはあまり聞かないな。
で、先日神保町を歩いていたら「シェリの最後」という本が目について思わず買ってしまった。というか、ジゴロ坊やの最後なのだから自殺しかないだろうとは思ったわけだが、第一次世界大戦後という点に惹かれたのだった。
世界史で一番興味深いのは第一次世界大戦の前後における価値観の変化だから、興味を持たないわけがない。
それにしても、文章は見事なものだが、退屈極まりない。元々シェリ自身が美貌以外には中身が無い空虚な存在だから、その視点で描かれる物語がおもしろいわけもない。というわけで、退屈さの苦痛の中で読書を続けるわけだが、なんとことはない、それこそシェリが味わっている世界そのものであった。
第一次世界大戦があっても、アメリカはほとんど無傷どころか戦争需要があったからだろうが、シェリの母親はじめブルジョワ化した女性たちはさらに裕福になっている。
シェリは結婚していて、相手のエドナは女医なのだがその母親はシェリの母親の仲間の元高級娼婦現ブルジョワ。レアは激太りしていてシェリはうとましく思うのだが、レア自身はすっかり枯れてしまって別にシェリを今更どうこうしようとは少しも考えない。エドナ自身は病院のアメリカ人将校や医者と浮気をしまくっている。シェリは美しいが退屈だからだ。(作中、とうとうシェリはエドナに興味を持てなくなり、エドナもただ美しいだけのシェリから完全に心が離れてしまう)
元のジゴロ仲間やチンピラたちはそれぞれに適度な元手を増やして自分たちのビジネスをしていて楽しそうだ。
かくしてシェリにはどこにも居場所はない。金はうなるほど持っているのだが、何もやる気がない。戦争で目の前で友人が死ぬところを見ているのだが、それすらも過去のこととなっている。
そこでシェリはうろうろうろうろ巴里の街を彷徨う。しかし風景はすべて通り過ぎていくだけだ。
うろうろしているとみすぼらしい老婆を見かける。母親の友人のラ・コピーヌ(名前が同伴者なんだよなぁ)だ。彼女も元は高級娼婦なのかあるいはシャトーのマダムだったのかな? に出会う。うまく資本を回せなかったのか、落魄している。といっても貧民ではなく女中を雇って普通に生活している(それ以外の女性たちが極端に裕福なだけなので、シェリが貧乏くさいとか貧相と感じるのがえらく極端に上に寄っている)。
そこでラ・コピーヌの家に入り浸ることになり、レアの過去の話などを聞いて時を過ごす。
そして自殺する。
解説がやたらと長い。一点なるほどと思ったのは、エドナに関して、欧州は第一次世界大戦で男が出払ってしまったために女性がいやでも社会進出せざるを得なくなり、これにより意識が大きく変わったというような記述だ。なるほど、確かにエドナは自立した女性なので、シェリを見放すことができるのだな。その他の女性たち(シェリの母親ですら)自分たちの投資が社会に与える影響、情勢から受ける影響、そういったもろもろをすべて理解して大金を動かしている。
そこで不思議なのはなぜ1946年以降の日本ではそこまで意識をうまく変えることができなかったのだろうか? ということだ。もしかすると日清、日露、日中と矢継ぎ早に戦争しまくったせいで、本土に山ほど鮫島伝次郎の一派が残って社会の主導権を抑えていたからではなかろうか? 奇貨居くべきときに零れ落ちてしまったのだろう。
2025|01|
|
ジェズイットを見習え |